
ポイント
電子レンジは便利だけどなんでも入れていいわけじゃない!
あなたはどのくらいレンチンマニアだろうか
注意ポイント
基本的には少しの温めならばなんだかんだ大丈夫なものが多いですので不安になりすぎずにけれどしっかりと危険性は認識しておきましょう!
レンチン禁止リスト!!
金属系統

- 金属スプーン
- アルミホイル
- 缶
- 食品の包装
- 金属容器
もちろんフォークならいいなんていう話ではないよ!笑 電子レンジが出す電磁波により火花🔥が発生し,電子レンジが壊れたり上手く温まらない可能性があります.いろいろ書きましたがこれが一番危険だし、ミスる人がいます!!ほんとに!
様々な容器

- 紙皿,紙コップ,紙袋等の紙製品
- 金属容器
- 木製容器
- 耐熱性のないガラス容器
- 低音焼成の陶器
- ポリスチレン製容器
- ペットボトル
発火や変形,有害物質の発生の危険がありますので気をつけましょう.少しならok
シリコン容器や耐熱ガラス容器,磁器がオススメです☺︎
殻のあるもの

- 生卵
- ソーセージ
- トマト
- 明太子
- ぶどう
- 皮付きの栗
- 殻付きの銀杏
殻やしっかりとした皮があるものは破裂(爆発に近い)💥の危険があります.卵は有名なので知っているひとも多いのでは?卵はよく扱うので注意ですね.ちなみに殻をわってやればレンチンできます.簡単に目玉焼き等が作れるわけですが,温めすぎは突沸的な危険があるので注意.他の食材も温めすぎないもしくは切り込みを入れたり穴を開けたりすれば安全に加熱できます☺︎
ちなみにぶどうは別の理由もあり危険です.
水分量の少ないもの

- いも類
- にんにく
- 鷹の爪(乾燥唐辛子)
- ドライフルーツ
もともと主に水を振動させて加熱させるのがレンジですから水分が少ないものは適していません.出火のリスクもあります.(って不安を煽っても仕方ないけどw)芋を温めるときには水にくぐらすなどしましょう.
焦げたもの(危険)
ドロッとした食べ物(高温になりやすいので注意)
どうでしたか,どのくらい知っていたでしょうか.電子レンジってものすごい発明ですよね.便利すぎる!!安全に使っていきましょう☺︎
ちなみにスマホもチンしたらダメなものですよ笑
良い人生を。 わっしょい