こんにちは!岐阜大学管弦楽団代表/岐大祭広報局の伊佐次(Isataku.)です!よろしくお願いします!
ポイント
無事に免許を取得し晴れてバス・電車通学から車通学に転向しようと考えている方も多いと思います.この記事では車通学について紹介していこうと思います!
目次
- 車通学のメリットとデメリット
- 大学の駐車場には駐車不可!?
- 駐車場決め
- 契約まで
- 注意点
- 更新について
- おわりに
車通学のメリットとデメリット
車通学に転向する前にまずメリットとデメリットを知ることが大切です!よく考えましょう!
メリット
- 電車とバスの長蛇の列に並ばなくてもよくなる
- 寄り道がしやすい(バイトなど)
- 個人スペースとして利用できる
- 帰りたい時にすぐに帰れる
デメリット
- 通学の間常に集中しなければならない(寝られない,スマホ見れない)
- 事故をする可能性がある
- 駐車場代,保険代がかかる
- 渋滞での遅刻は配慮されない
大学の駐車場には駐車不可!?
大学のパンフレット等でご存知の方も多いかとは思いますが,基本的に1〜3年生及び免許取得から1年未満の人は平日,大学構内に駐車することはできません(泣).
休日は守衛室で入構許可証を申請すれば可能なのですが,それはまた別の記事で紹介しようと思います.
現在,学生の路上駐車や近隣の店舗の駐車場に無断駐車する行為が問題になっています.このような行為は犯罪なので絶対にしないようにしましょう!
よって駐車場の契約が必須になってきます!この記事では多くの岐大生が利用している岐大前不動産の駐車場について紹介していこうと思います!
駐車場決め
岐大前不動産の駐車場には砂利とコンクリート舗装の二種類があります.砂利は月2000円〜,コンクリは月2500〜,さらにコンクリで大学から近い駐車場は月3000円となっています!
また,周辺の農家の方への配慮から前向き駐車限定,軽自動車限定の場所もあります!
自身の車の特性や経済状況を考えて選びましょう!岐大前不動産のオフィスに行くまでどの場所に空きがあるかは知ることはできません!
事前に下見をして駐車場の種類と大体の位置を決めておきましょう!
僕は砂利の駐車場を利用していますが,特に不都合に感じたことはありません笑 価値観は人それぞれですね!


詳しい地図などは岐大前不動産のHPご覧ください!
契約まで
大まかな希望の駐車場が決まったら,岐大前不動産のオフィスまで行きましょう!写真のビルの2階にあります!

契約時に必要なもの
- 車検証のコピー
- 利用者の運転免許証のコピー
- 印鑑(朱肉を使用するもの)
- 契約月から年度末(3月)までの駐車代金+仲介手数料(1ヶ月分の駐車代金と消費税)分の現金

注意点
- 利用者が未成年の場合は親権者(法定代理人)の署名,捺印が必要
- 一括現金払い(クレジットカード等不可)
- 契約月からその年の年度末までの契約となり,それより短期間の契約は不可
- 更新は年度末までに手続きが必要
- 自転車を駐輪することはできない
更新について
意外と忘れがちな更新について,契約前から頭に入れておきましょう!
更新(再契約)は1月から2月末日まで手続きすることができます!この契約を失念すると自動的に契約が解除されてしまいます!
2月中旬以降は新入生が下宿先を探しに来る関係で不動産屋が混雑するため,1月中に更新手続きを済ませておきましょう!
おわりに
今回は車通学について紹介させていただきました!いかがだったでしょうか?
ルールを守って素敵なカーライフを過ごしましょう!
投稿者情報

伊佐次 巧真(いさじ たくま)NN: Isataku.
岐阜大学管弦楽団第55代目代表/岐阜大学祭全学執行委員会広報局デザイン担当/らくたんしーた岐大情報局公式ライター