学生、社会人、赤ちゃん
寄ってらっしゃい見てらっしゃい!
早く打てる以外にも
メリットたくさん!
✉️メールや、レポート、文章、絵文字とかとか打つのってめんどくさーい。
だからって音声認識でやるのもなぁ。
なんとかストレスをなくして打てないかなあーー
👆音声再生できます(音量注意)
- お疲れ様です。いつもお世話になっております。
- ヤッター(^O^)✨
- 1±2√3
- 『自分のメールアドレス』
- 『ややこしい漢字の名前の人』
- 岐大
これら、僕はなんと...
1秒で打てます.
どうだ、タイピング早いだろう!!!
(自慢)
ってそんな話じゃぬぁーーい
( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!
今回使うのは「ユーザ辞書」というものです。
やり方はとっても簡単でLINEやメールをするとき、レポートを書くときに時間と労力を少なくできるんです!
もういいから早く教えなさいって?すみません、すぐに教えます。
iPhoneの画面で教えるけど基本アンドロイドスマホやPCでも同じ機能があるよ!わかりにくいとこにあるわけじゃないからきっとわかる!(はず)
ちなみにMacならiPhoneに設定したものが自動的に同期されるよ。
step
1設定アプリを起動

step
2"一般"を選択

step
3"キーボード"を選択

step
4"ユーザ辞書"を選択

step
5右上の"+"を選択


これで準備は整った。。。
世界が変わる準備はできてるかい???
ってことなんです!!
は?
って今あなた全力で思いましたね。笑
まずは単語(上段)の方に
『 岐大 』
よみ(下段)には
『 ぎだい 』
と入れてみてください。
そしたら右上の "保存"をクリック
ユーザ辞書に登録されましたか?
そしたらメモアプリ等で "ぎだい" って打ってみてください。
!?∑(゚Д゚)
今まで議題としか打てなくて岐阜大学って打ってた人、あなたのこれからの人生でその時間はもういりません。
「今日の議題は岐大についてです」っていうシャレを思いつくくらいしかメリットないですからね、、
注意
これ以上感動すると涙が出ちゃう人はすぐにティッシュを用意してください。
むちゃくちゃ勘のいい人はもうわかっちゃうかもしれません。
これを使えば...
- 出ない漢字変換ができる
- 打ちにくい記号も楽々
- 長い文章も一瞬で
- キーボードを自分に最適化
- 他色々!
ができちゃうんです!!
感動の涙で前が見えないかもしれませんが、今からオススメの辞書登録をどんどん紹介していきます!!最後までしっかりみてね!!
テンプレの長文
いつもお世話になっております。 | いつお |
お疲れ様です。 | おつか |
電気電子・情報工学科電気電子コース | でんでん |
今日もスタバきた卍 | きよすた |
最後のはジョークですが、なんでもいいよ!ってことが言いたかったんです。
お手数をおかけしますが、ご確認の上返信をくださいますようお願いいたします。
だって1秒です。
爆速で打てるの気持ちよくないですか?
ここで略語を作る時のポイントを挙げておきます。
結局は自分が良いと思ったやり方でいいけどね(^O^)
クリックすると理由が出るよ❗️
メールアドレスや住所
んめ | 【メールアドレス】 |
んめや | 【Yahoo!のメアド】 |
んじ | 【住所】 |
いやー、打つとき多いくせに打つのめんどくさいですよね。こうしておけば忘れませんし、打ち間違えもあり得ません。
電話番号も登録できますが、セキュリティ等を考えることが必要です。
なんで "んめ" なのかは打ちやすいかつ、存在しない日本語だからです。(上の方のやつ参照)
まあ、"んめ"にしなくてもメルアドの最初の2文字を登録でもいいと思います。
名前
【自分の名前の漢字】 | 【名前のふりがな】 |
【その他の名前】 | 【名前の愛称】 |
漢字の難しい名前を使ってる人、ややこしい漢字(凛と凜や、わたなべ等)の人っていっぱいいますよね。
そうでなくとも、自分の漢字が出なくて毎回何かしらの熟語を使って打ってる人いると思いますが、これで解決しちゃいましょう。
友達に漢字違うんだけどってがっかりされることもなくなりますよ。
団体名ももちろんありですよ。漢字が出にくいものやアルファベット等が混じったややこしいものでもOK !
よく使う記号色々
←, ↑, →, ↓ | それぞれに、ぬ、ね、の |
😆 | にこ |
± | プラマイ |
※ | こめ |
(。ノ_・。)ウッ・・ | うっ |
などなどあげればなんでも出てきそうですね。
なんで矢印が "にぬねの" なのかって?
それはスマホのフリック(しゅってやるやつ)を考えてみるわかるよ、
直感的でしょ?笑
もちろん "うえ" "みぎ" で登録することもできるよ。
それと同じ原理で「」を "かあた" "はらや"って登録するのもアリです。やの横フリックで出せますがww
私は👉って手がいい人はそうしてください笑
プラマイなどはレポートを書く時に役立ちますよ(特にPC)
打ちにくい記号やどう打てば出るのかわかりにくいものって結構ありますよね。
まあ一度は出さないといけないんですが "記号" と打った変換等で頑張ってくださいw
±ならこれをコピペすればおけ。
上以外に自分が登録しているものを一部
岐大口 | ぎだいぐ |
英語 | え |
全共 | ぜんきょう |
等価回路 | とうか |
(笑) | わ |
レポートを書いていた時は "と" って打っただけで "と考えられる" って出るように設定してましたねww
「つらい」と打った時に「そんな日もある」と出るようにするなど自分を自分で励ますこともできます。使い方がいろいろあって面白いですね😎
天才ですね!!真似しました!こういう使い方もありですね!! pic.twitter.com/0D0l7HJXUN
— ニック (@pestewya) February 3, 2021
iPhone用
【よく使うもの】 | ☻ |
えぇ〜また意味わからないこと言いだしたよ。。。って思わないで!笑
iPhoneって左下に "^_^" があるよね。
なんとこれは上の顔文字で登録すると登録したものが "^_^" で呼び出せるんです!!
記号でもいいし、文字でもいいですよ
上の顔文字はコピペするか(*☻-☻*)を"^_^"で見つけて使ってください笑
言っている意味、わかりますか?
ユーザ辞書で単語に ☻ を、読みに何か適当なものを入れて"^_^"を押してもらえばわかると思います!
左下を活用してなかった人も一瞬で好きなものが打てるボタンに早変わりですね!これは知っている人は少ないけど便利です!
まとめ
どうでしたか?アイデア次第で様々に使えます!
ストレスフリーで時間の節約にもなる。あなたも今日からユーザ辞書を活用してみては。
わっしょい