特に岐阜大学について話しますが,他大学でも参考になる点はあると思います.
第二外国語とは
選び方について話す前に簡単に第二外国語とは何かなどについて話します.
5つの中から一つ選ぶよ
- 🇨🇳中国語
- 🇩🇪ドイツ語
- 🇫🇷フランス語
- 🇰🇷朝鮮・韓国語
- 🇵🇹🇧🇷ポルトガル語
そのままですが英語にプラスして学ぶ言語です.岐大では多くは一年生の教育科目の前期と後期に実施され単位は1ずつです(合計で2単位).
選ぶポイント
選ぶ理由は

簡単そうだから,単位の取りやすい言語だから
それも立派な理由であるし,そう答える先輩も多いのは間違いありません.もちろんその観点でも話はしますが高い学費を払って時間もかけて,せっかく語学力やコミュニケーションをとる方法を身につけられる機会ですのでうまく活用したいところです.
平均的な授業難易度としては真面目に勉強したら旅行✈️に役立つ程度には身につけられるというのが目安です.
選ぶポイントは大きく分けて
- 興味があるか
- 開講される時間
- 授業形式
- 実用性
- 成績の取りやすさ
- その他
といったところではないでしょうか.1つずつ見ていきましょう.
興味があるか
興味がなくてはモチベーションにもつながりません.その言語や文化に興味があるか考えてみましょう.後で記す言語ごとの特徴も参考にしてください.
開講される時間
これは見落としがちな人が多いのではないでしょうか😮興味よりは重要ではないですが判断材料となるでしょう.他のサイトにも記してあるところはほとんどないです.具体的には何曜日の何限かということです.1,2限のどちらかまではわからないこともありますがこの曜日のこの時間かこの時間程度ならわかります.
授業時間割を見たり先輩に聞くなどしたりして確認しましょう.何故ならば例えば履修したい科目が被っていれば取れないし,水曜日に全休(授業なし)にしたいという思惑があれば違う曜日に開講される科目を選ぶ必要があるからです.
授業形式
重要度は下がりますが先生により授業形態や使用する教材が異なります.岐大で言えば大きな変化がなければ例えばフランス語のジル👦さんはグループを作り授業を展開し中国語の熊谷さん👩は教科書付属のDVDなどを用いて授業を進めます.
実用的か
これは後に示す言語ごとの特徴に関わってくるのですが,その言語が自分にとってどのくらい使える機会があるのかということです.留学生とコミュニケーションをとったり旅先で使用したり,アイドル活動で使用したり,はたまた就活😑で使用したりなどです.
成績の取りやすさ
成績を取りやすいかどうかはやはり判断基準の1つとなります.
一般にはどれもそこまで難しくはなく,加えて外国語講師の方が成績は取りやすいと言われます.ただし、あくまでも参考にですが聞くところによると中国語や韓国語がやや簡単な印象はあります。
勉強のやる気を出すためにも興味があるものを選ぶことは大切です.他の教科と同じく先輩の話を聞いたり過去問を入手すれば好成績に一歩近づくでしょう.😁
その他(言語ごとの特徴等)
🇨🇳中国語 (チャイ語と呼ばれることも)
中国・台湾・香港・マレーシア・シンガポール・ミャンマー・タイなどで使われます.中国の経済の発展ぶりはもはや言うまでもないでしょう.
文字は漢字が使われるため馴染み深く,熟語は知っているものも多いです.その点で日本人は学びやすいと言えます.語順はどちらかと言えば英語に近いですが英語のような動詞や名詞の活用は基本ありません.発音には特徴があります.中国語は声調と呼ばれる5つの声の高さで意味が決定します.「マ」だけで一文が作れてしまうのは有名な話です.
動機としては,漢字で意味がなんとなくわかるから,需要が高まっているからなどがあります.
🇩🇪ドイツ語
英語 name(ネイム)
ドイツ語 Name(ナーメ)
のように綴りと発音が一致します.英語より語順に自由がありますが,性別で名詞につく語が変化したりと暗記しなければならないことも多いです.
参考程度に動機としては工学系が強いから.なんとなくかっこいいからなどがあります.
🇫🇷フランス語
"フランス語はフランスの他、ベルギーやスイス、ルクセンブルグ、モナコなど29カ国で話されている言語で、話者数は2億人以上ともいわれています。また、フランスの植民地であったアフリカ諸国で公用語として使われている国が多いことも特徴です。国際機関では英語の次に有用性が高いとされているため、将来、国際機関で働くことを目指すなら、フランス語を学ぶことに価値があると言えます。"
https://cn-seminar.com/2nd-fgn-language-recommend-9631 より引用
名詞・形容詞の性数変化,動詞の活用,なれない発声の仕方には戸惑ってしまうかもしれません.
岐大のフランス語ネイティブの先生はある特徴があります.それは2月または何処かのタイミングで
ホームステイの留学に行ける
そしてそれに参加すると必ず素晴らしい成績がもらえるというもの.選択でいけます.無料ではないですが安めにみんなとヨーロッパで思い出作りができて単位がもらえるという一石二鳥な感じですね.(新型コロナウイルスの流行により昨年度は中止)
🇰🇷朝鮮・韓国語
ハングルは一つの文字が一つの発音を表している表音文字です.そのため音は比較的覚えやすいです.
予想はできるかと思いますが女性が希望する割合が他に比べ高めです.
🇵🇹ポルトガル語
"ポルトガル語はポルトガルの他、ブラジルやアンゴラ、プリンシぺ、サントーメなどの国で話され話者数は2億人以上といわれています。仕事の面では日系ブラジル人の方が仕事を求め日本に来るというケースが増えてきているので、通訳、翻訳の仕事の需要が増えそうです。また、日本では初めて来国した西洋人はポルトガル人なのでその名残によりパンやカッパ、カステラなど日本で使用されているポルトガル語が実は多くあり、日本にとって馴染み深い言語でもあります。"
https://cn-seminar.com/2nd-fgn-language-recommend-9631 より引用
岐大ではポルトガル語は1つしか授業のない貴重なものとも言えます.
希望の出し方
今年は分かりませんが岐大では説明会の時軽くそれぞれの説明を受けた後に希望の言語の順位と,外国人講師と日本人講師のどちらを希望するかを記した紙を提出することとなります.外国人講師の方が倍率は高いです😖.
希望通りにいかないこともあります.先生や細かく開講の1限か2限かなどは選べません.🚨学部ごとなので周りが誰かわからないこと,友達と申し込んでも同じにならない可能性もあることに注意が必要です.
最後に
これだけ長く勉強した英語だって使えないのに一年勉強したって変わんないよ,そんな声もあるかもしれません.しかしそれはあなた次第です.何もかも言える必要はありません.ですからコミュニケーションで使えるまでには意外と時間はかかりません.気に入れば2年次以降も勉強し続けるのもいいと思います.
第二外国語は他の専攻の子と仲良くなるチャンスでもあります.恋人💑を作る人もいるくらいです.いろんな面から大事にしていきたいですね.
中国語取った.
今も中国語勉強してます.
リーダー
名前 わっしょい
最初チャイ語って聞いた時なんかのお茶かと思った.
